カテゴリ
以前の記事
2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 お気に入りブログ
Welcome to r... ★お気楽にょろちゃん★ まーみのフォト日記 ☆☆ COZY TIM... 木洩れ日のなかで 南栗橋で暮らすみくり&ま... オカリナ / エトランゼ... 気まま 出羽の玄武 りこ物語 オカリナ/エトランゼ〔☆... イチオシブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今年もとうとうあと数時間となってしまいましたね。
みなさんいかがお過ごしでしょうか? 年末ということで慌しい時間を過ごされているのではないかと思います。 僕は昨日から夜勤でして、今日の午前中に仕事を終えて帰ってきました。 最近、自分が夜勤などの時は悪天となることが多くいつもの何倍もの忙しい時間を過ごしてきました。 昨夜も狙ったかのように大雪や強い風が吹き、そのため仕事が忙しくなり、いつもの仮眠時間の半分しか休むことができませんでした。 山形は昨日は雨で、前回夜勤の時に大雪となった積雪もだいぶ融けてきたのですが、昨夜から再び雪に変わり、20cm以上の雪が新たに積もりました。 今朝は寝不足の中、雪かきをして、車に積もった雪を払いました。 ぐったりしながらではありますが、今年の夏に始めたこのブログにたくさんの方からいつも温かく、優しいコメントをいただき感謝いたしております。 このような拙い日記に温かいコメントを下さって本当に感謝いたしております。 ありがとうございます。 みなさんのプログを拝見するのもとっても楽しみとなり、それぞれの視点からのお写真や文面などを見てとても参考になります。 今年もあとわずかですが、今年もいろいろとお世話になりありがとうございました。 また来年もどうぞ宜しくお願いいたします。それではみなさんよいお年を! こちらの写真は、一昨日撮った山形の夕空です。 大きな夕空にぽつんとぼやけた感じの雲が浮かんでいました。 上空の風が強いため雲の形を変えながら移動していました。 ![]() ▲
by sai-unn
| 2008-12-31 17:47
| 日常
![]()
山形の春の風景をご覧いただいておりますが、とりあえず今回最後の第3弾はこちらの写真をUPしたいと思います。
1枚目は、寒河江市の寒河江公園を訪れた後撮った写真です。 さくらんぼの産地として知られる寒河江市は至る所でさくらんぼ畑を見ることができます。 そのさくらんぼ畑の風景に勢いよく流れる川と水車そして、遠くには雪を被った山形県を代表する月山などの山々が見えていました。 ![]() 寒河江市から移動して、車で15分ほどのところにある大江町にお邪魔しました。 ここ大江町は山形市から左沢(あてらざわ)線という鉄道が延びています。 最初この左沢という地名はふつうに読むと"ひだりさわ"などと読んでしまいそうですが、まさか"あてらざわ"と読むとは思いも付きませんでした。 ここ大江町には、楯山(左沢)城という山城があり、現在は楯山公園という公園になっています。標高が200mを越える場所にありますが、車で行くことができます。 細い道を駆け上がるとお城跡があり、大江町を一望することができるとても見晴らしのよい場所でした。 写真は、楯山公園から見た大江町の様子です。 川が流れていますが、最上川です。 ![]() 最後の写真は、山形市の山形駅近くにある霞城セントラルという24階建ての民間企業やレストラン、映画館、公共機関などが入った大きなビルがあります。 その24階にある展望ロビーからは山形市内などを一望することができます。 その様子を撮ってみました。 山形市内から北西方向を見た様子です。 遠くには月山や写真右手の緑が茂った場所が霞城公園です。 ![]() ▲
by sai-unn
| 2008-12-30 11:22
| 日常
![]()
山形の風景をUPしていますが、みなさんコメントして下さってありがとうございます。
またまた春の風景となりますが、今度はお花と一緒に写っている風景です。 1枚目は何度かこのブログにも登場した、山形市にある旧山形県庁舎や県会議事堂の建物の愛称である文翔館の敷地内にたくさんのチューリップが咲いていたので撮ってみました。 ![]() こちらは、山形市の南隣にある温泉で有名な上山(かみのやま)市で撮った菜の花畑の風景です。遠くには蔵王の山々も見えました。 ![]() 同じく上山市で撮った写真です。 ここ上山市は城下町で上山城がありました。別名月岡城とも呼ばれ、現在は月岡公園という公園になっています。 桜とお城を撮ってみました。 ![]() 最後は、山形市の北西に位置する寒河江(さがえ)市の風景です。 寒河江市は山形名産のさくらんぼの生産地として知られています。 ここ寒河江市には、寒河江公園という高台にある公園があり、つつじの名所として有名で東北一の規模を誇る約4万本のつつじが植えられています。 色とりどりのつつじと寒河江の街並みがとてもマッチしていました。 ![]() ▲
by sai-unn
| 2008-12-29 20:38
| 日常
![]()
年末も近づき慌しくなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
お家の中で大掃除されたりして忙しい時間をお過ごしの方も多いのではないかと思います。 こちら山形は3日連続で雪降りとなっていて、とうとう積雪も40cmに達しました。 今も雪が降っています。 みなさんお住まいの地域の天気はいかがでしょうか? ブログを開設して4ヶ月ほどになりました。 いつもみなさんにご覧いただき、コメントを下さってとっても感謝しております。 次の旅行記に行く前に年末まで、今年の4月に山形に引越ししてから撮った山形の風景を少しUPしたいと思います。 この写真も季節はずれとなってしまいますが、ご覧いただけたらとても嬉しいです。 1枚目は、山形市の霞城(かじょう)公園近くを通るJR奥羽本線の電車と公園内に咲く桜とのツーショットです。この時期はたくさんのカメラマンが訪れ、電車と桜の風景を撮っていました。 ![]() 霞城公園は、山形城のあった場所でお城に関係するものはほとんど残っていませんが、門など復元の計画があるとのことです。 山形に来て間もない頃は、自転車でこの公園内を通って通勤していました。 公園内には、山形藩初代藩主であった最上義光の銅像があります。 夕暮れの空をバックに馬に乗っている最上義光の銅像のシルエットがとても印象的でしたので撮ってみました。 ![]() 最上義光の銅像を撮った同じ日の山形の夕陽です。 霞城公園のお濠に夕陽が反射してとてもきれいでした。 ![]() ▲
by sai-unn
| 2008-12-28 11:16
| 日常
![]()
みなさんから温かいクリスマスのメッセージをいただきました。
ありがとうございます。 おかげさまで夜勤を終えて、今はぐったりしているところです。(笑) 山下達郎さんの♪クリスマス・イブの歌詞ではありませんが、昨日の山形は雨降りだったのが、夜遅くにはみぞれから雪へと変わり、朝には20cm以上の積雪となり大雪となりました。 昨日までの風景とは一変し、一面雪景色となってしまいました。 テレビでも北日本や北陸での大雪の様子を報じていましたが、北海道ではかなり荒れた天気となったようですね。山形でも場所によっては屋根のトタンが剥がれたり、車庫が飛ばされたりする被害があったようです。 みなさんのお住まいの地域は大丈夫でしたか? 年末寒波がやってきて、北国も本格的な積雪シーズンとなり、お正月は雪景色の中で迎えることになりそうです。 写真は、数日前の山形の朝の様子です。 冷え込みによって地面や車などに霜がびっしりと張り付いていました。 芝生が一面霜によって白くなり、手前にある枯葉が冷凍庫で凍らせたようになっていました。 ![]() こちらは、晴れた夕方に撮った夕暮れの様子です。 澄んだ空にお星様が輝いていました。 ![]() 今朝の山形の様子です。 雪が降り続きあっという間に積雪量も増えて雪景色となりました。 ![]() こちらは夕方の様子です。 雪は止んだりしましたが、一晩で降った雪が写真の手前に写っている物置の屋根に積もっていました。 ![]() ▲
by sai-unn
| 2008-12-26 20:06
| その他
![]()
展望デッキでアンパンマンの絵や飛行機のタイヤなどを見ていると、羽田からの飛行機が着陸しました。
この飛行機は折り返し羽田行きANA564便となり、僕はこの飛行機に乗って羽田経由で秋田へと帰ります。 写真は、羽田から到着した飛行機です。 ![]() 展望デッキから搭乗待合室へと入り、羽田行きの飛行機に搭乗しました。 この日も天気がよく、青空と地上の風景がとってもよく見えました。 高知空港を離陸し、四国の山々や紀伊半島などを見ながら羽田に向けて飛行しています。 窓からは南紀白浜空港が見えました。 写真の真ん中に滑走路が見えていますが、左手にも滑走路が見えていてXがペイントされているのがおわかりでしょうか? 以前使用されていた滑走路で現在は使用されていません。 ![]() 羽田に近づくとふわふわと盛り上がった雲(積雲)が増えはじめてきました。 このふわふわした雲の近くを飛んだりしていたので、間近で大きな綿あめを見た気分になりました。(笑) ![]() この後、羽田から秋田へ向かいました。 これで1泊2日の高知旅行記を終了します。 みなさんにご覧いただいてとても嬉しく思います。 秋田在住最後の旅となり、秋田から離れることが頭から離れず少しブルーな気持ちになりながらも初めて見る高知市内の様子や太平洋を見て元気になりました。 次の旅行記からは山形に引越ししてからのものになります。 次回以降もご覧いただけたらとても嬉しいです。 長くなりましたが、クリスマスですね。 みなさんクリスマスどのようにお過ごしになりましたか? 山形はこれから雪や雨の降る大荒れの天気となりそうです。 今夜は夜勤なので忙しいクリスマスとなりそうです。(笑) 明日は山形も銀世界となりそうです。 どうぞみなさん素敵なクリスマスをお過ごし下さい。 ▲
by sai-unn
| 2008-12-25 10:46
| その他
![]()
空港内で美味しいうどんとおいなりさんを食べてお腹がいっぱいになったとこで、いつものように展望デッキに向かいました。
展望デッキには人が誰もおらずひっそりとしていました。 しばらくすると伊丹空港からプロペラ機が到着しました。 たくさんの人がお土産などを手にエプロンを通ってターミナルへ向かっていました。 写真は、展望デッキと伊丹から到着した飛行機からターミナルへと向かう人たち ![]() ![]() 展望デッキは広く、飛行機を見た後、遠くを見るとどこかで見たアニメキャラクターが描かれているボードがありました。 近づいてみると、みなさんご存知のアンパンマンでした。 ここ高知は、アンパンマンの作者であるやなせたかしさんのふるさとでもあります。 この展望デッキを訪れた子供さんはこの絵を見てとっても喜ぶだろうなと思いました。 また、デッキの中には航空機のタイヤが機種ごとに展示されていて、間近で見るとタイヤの大きさにびっくりしました。 ![]() ![]() ▲
by sai-unn
| 2008-12-23 10:50
| その他
![]()
土佐の黒潮流れる大海原を見て、いよいよ帰る時間も近づいてきました。
輝く海を見た後、車で数分の高知空港に向かいました。 空港のターミナルに入ると、お遍路さんのための着替えコーナーがありました。 四国の他の空港に行くとお遍路さんに配慮したお部屋がありますね。 高知空港にもあるのだなと思いながら写真を撮りました。 ![]() ターミナルの中を散策し、たくさんあるお土産屋さんを見て、お菓子などのお土産を買いました。 お土産屋さんには特産のカツオを使った製品やかまぼこなどの水産品がたくさん売られていました。 ![]() お土産を買った後、ちょっとお腹が空いたので食事をすることにしました。 今回はうどん屋さんに入りました。 四万十川で獲れる青海苔たっぷりのうどんと青海苔やエビ、錦糸卵などが入ったおいなりさんを注文しました。 風味がとってもよい青海苔たっぷりのおうどんとおいなりさんは美味しかったです。 今度は四万十川周辺を旅してみたいと思いました。 写真は、うどんとおいなりさんです。 ![]() ![]() ▲
by sai-unn
| 2008-12-22 10:38
| その他
![]()
道の駅南国での滞在時間は短かったものの、朝早くからたくさんの人が訪れ、地元の方に愛されている道の駅なんだなぁ~ということがわかりました。
道の駅を出発し、空港近くの海岸で少し時間を過ごそうと移動しました。 しばらく走り、空港を過ぎて間もなくすると海が見えてきました。 お日様によって輝く海はとってもキラキラと輝いていました。 朝早くから砂浜では釣竿を立てて釣りをしている方が何人かいました。 また、沖合いには漁船が何隻かいて漁場へと向かっていました。 ここの沖合いではどんなお魚が獲れるのかな~と思いながら眺めていました。 キラキラ輝く土佐の海を見ながら、きっと坂本竜馬さんも日本のこれからを考えていたりしたのだろうなと思いました。 写真は、高知空港近くの海岸の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by sai-unn
| 2008-12-21 17:04
| その他
![]()
高知城や春を感じる梅林をのんびり見ながら時間は過ぎていきました。
午後に高知空港に到着し、美味しいカツオを食べ、はりまや橋を見て、高知城を見てあっという間に時間も過ぎ、この日最後の目的地である"五台山公園"に向かいました。 市街地から車で15分ほどにある小高い山にある公園です。 大きな道から公園に通じる山道を上っていくと、高知市内が展望できる場所に到着しました。 駐車場には何台か車が止まっていて、車の中から高知の街並みを見ていました。 写真は、公園から見た高知の街並みです。 見晴らしのよい場所から見る街の様子に感動しました。 ![]() 五台山公園で高知の街の様子を見た後、早めにホテルへと向かい、この日はぐっすり休みました。 翌日も晴天となり、朝からとても気持ちのよい青空が広がっていました。 高知の旅もあと残り僅かな時間となりました。 空港に向かう途中に、道の駅があるとのことでに立ち寄りました。道の駅南国です。 まだ朝早いというのにたくさんの車が駐車場いっぱいに止まっていて、どうやら新鮮なお野菜などを買っている様子でした。 最近、いろんな道の駅に立ち寄っているのですが、どこでも新鮮な地元で収穫された野菜や果物が売られていますね。また、盆栽や植木なども売っている所も多いなぁ~と感じました。 写真は、道の駅南国の様子です。 ![]() ![]() ▲
by sai-unn
| 2008-12-20 10:28
| その他
![]() |
ファン申請 |
||